シイタケの中華プレート
活用した農業産出額第1位〜3位の茨城の品目
- 鶏卵
 - ピーマン
 - チンゲンサイ
 - ねぎ
 - しそ
 
20分
稲敷市 荒井 明日香 様
アピールポイント
シイタケは天日干しすることでカルシウムの吸収率を高めるビタミンDがアップし歯を丈夫にします。さらに、乾燥の度合いを変えるとそれぞれの食感を楽しめます。短時間にパパっと調理ができ日常的に利用でき、シイタケをたっぷり食べられてそれぞれのおいしさも楽しめます。
食べた時間/噛んだ回数
30分/512回
材料(1人分)
干しシイタケ
- 5日乾燥
 - 5枚2㎜巾にスライス
 
- 2日乾燥
 - 6枚
 
- 1日乾燥
 - 2.5枚
 
- 常陸牛切り落とし
 - 80g (酒・醤油・片栗粉各小さじ1/2で下味)
 
- しそ
 - 1枚
 
- ピーマン
 - 20g
 
- パプリカ赤・黄
 - 各20g
 
- 長ネギ
 - 30g
 
- チンゲンサイ
 - 60g
 
- 春雨
 - 30g
 
- そうめんスルメ
 - 15g
 
合わせ調味料
- XO醤
 - 小さじ2弱
 
- 酒
 - 小さじ1
 
- ショウガ(みじん切り)
 - 小さじ1
 
- ニンニク(みじん切り)
 - 小さじ1
 
- 塩・コショウ(粗びき)
 
- 炒め油
 - 大さじ1
 
天ぷら衣
- 中華調味料少々・卵1/2・片栗粉40g・卵1/2・冷水40ml
 
- 揚げ油
 - 適宜
 
下ごしらえ
- 1㎝巾の斜め切りの長ネギと,大きめの一口大に切ったピーマン・パプリカ(赤・黄)・シイタケ(1日乾燥)を油通しする。
 - 春雨を油で上げる。
 - チンゲンサイを塩ゆでする。
 - 干しシイタケ(5日乾燥)を2時間水でもどして5㎜幅に切る。
 - そうめんスルメは5㎝に切る。
 - 常陸牛に下味をつける。
 
- 中華鍋に炒め油を入れ中火で干しシイタケ((5日)水でもどす)を少し黄色になるまで加熱し小皿に移し余分な油をキッチンペーパーでとる。
 - 1の中華鍋に長ネギ・ピーマン・パプリカ(赤・黄)・シイタケと合わせ調味料を入れ2~3分炒める。
 - 盛り付け皿に春雨を敷き,大葉を中央にのせ,その上にそうめんスルメをのせる。
 - 3の上に1を乗せ2を盛り付ける。
 - 4のまわりに青梗菜を飾る。
 - 天ぷら衣をシイタケ((2日乾燥)は飾り切りをしておく)のひだの部分につけ揚げ油で衣がカラッとするまであげ,5のチンゲンサイにかかるように盛り付ける。