茨城県歯科医師会

|お問い合わせ・アクセス|個人情報保護方針|会員専用|入会案内|リンク|Facebook|

  • ホーム
  • 8020・6424情報センター
  • 県民の皆様へ
  • あなたの街の歯医者さん
  • 医療関係者の皆様へ
  • 茨城県歯科医師会
  • 本会紹介
  • ディスクロージャー
  • 会章について
  • 入会案内
  • (有)アイ・デー・エス
  • お問い合わせ・アクセス
  • ホーム
  • >
  • 医療関係者の皆様へ
  • >
  • 茨城県歯科医学会
  • >
  • 第19回茨城県歯科医学会 併催 第32回茨城デンタルショー

第19回茨城県歯科医学会 併催 第32回茨城デンタルショー

日時: 平成23年2月6日(日曜日)9:30~16:00

場所: 水戸プラザホテル 水戸市千波町2078-1 (Phone:029-305-8111(代表)/http://www.mito-plaza.jp)

主催:  (社)茨城県歯科医師会

協賛:  (社)茨城県歯科衛生士会・ (社)茨城県歯科技工士会

 

全体プログラム

 

9:30~: 開会式(1F アンフィシアター)  開会式後 ポスター発表演者紹介

10:00~  デンタルショーテープカット  2F ロビー

10:00~15:45  一般口演・ポスター・テーブルクリニック

 

公開講座・企画プログラム

 

10:00~16:00  茨城デンタルショー

16:00~   閉会式  1F アンフィシアター

 

一般口演・ポスター プログラム

 

Ⅰ.一般口演(午前の部)10:00~13:00

10:00~10:15  (○座長 水上正人)

1.iPadを用いたインフォームド・コンセントの効率化

筑波大学臨床医学系歯科口腔外科 馬場 脩

 

10:15~10:30

2.下顎正中部に発生した顎骨中心性血管腫の1例

協和中央病院歯科口腔外科(県西支部) 篠崎泰久

 

10:30~10:45 (座長 中村 敦)

3.ビスフォスフォネート関連顎骨壊死患者に対して外科的処置を施行した3例

公益社団法人地域医療振興協会

石岡第一病院口腔外科(土浦石岡支部) 萩原敏之

 

10:45~11:00

4.リウマチ患者にみられた上顎骨壊死

取手協同病院歯科口腔外科 百瀬文雄

 

11:00~11:15 (座長 萩原敏之 )

5.頭頸部癌術後の顎顔面インプラント

筑波大学臨床医学系歯科口腔外科 山城拓也

 

11:15~11:30

6.口腔癌遊離皮弁再建例における術後機能回復についての検討

筑波大学臨床医学系歯科口腔外科 長井宏樹

 

11:30~11:45 (座長 塩野宗則 )

7.自立支援に向けての歯みがき教室

(社)茨城県歯科衛生士会 鈴木祐子

 

11:45~12:00

8.学校歯科保健活動への歯科衛生士としての関わり

タナカ歯科(鹿行支部) 長塚朋子

 

12:00~12:15 (座長 小澤永久)

9. 2年生による新入生(1年生)への歯科保健指導の取り組みについて

茨城歯科専門学校歯科衛生士科 磯山美佳(学生代表)

 

12:15~12:30

10.口腔保健管理の授業における歯科衛生士学生への食事バランスガイドの活用

-食生活習慣指導のための体験学習として-

社団法人茨城県歯科衛生士会 佐竹幸栄

 

12:30~12:45

11.全歯部審美修復を成功させるためのマテリアルセレクション

(支台歯・歯周組織を考慮したエステティックアプローチ)

瓜連中央歯科クリニック(珂北支部) 小林克紀

 

12:45~13:00

12.術後にインプラントによる咬合の回復を行った巨大な角化嚢胞性歯原性腫瘍の1例

国立病院機構霞ヶ浦医療センター 歯科口腔外科 榎田洋平

 

Ⅱ.一般口演(午後の部)13:00~15:45

13:00~13:15 (座長 安藤和成)

13.自家移植した歯根完成歯の寿命はどれくらいか?

-矯正治療と併用した自家移植歯の長期的な臨床成績-

つくば毛利矯正歯科(つくば支部) 渡邊洋平

 

13:15~13:30

14.JPTEC入門 -外傷患者への初期対応を知る-

森永歯科医院(水戸支部) 森永桂輔

 

13:30~13:45 (座長 阿部仰一)

15.医科歯科連携治療を目指して歯周病治療により糖尿病が血液検査上改善された症例の考察

木村歯科医院(水戸支部) 木村利明

 

13:45~14:00                       

16.下妻市口腔がん検査報告

池島歯科クリニック(県西支部) 池島省二

 

14:00~14:15 (座長 金澤利幸)

17.下顎埋伏歯舌側周囲部骨量の観察 

-歯科用コンビームCTによる計測-

タナカ歯科医院(鹿行支部) 権 暁成

 

14:15~14:30

18.反対咬合症例

1. 前歯部反対咬合早期治療症例

2. 先天欠如を伴う反対咬合症例

岡田歯科医院(つくば支部) 岡田紀子

 

14:30~14:45 (座長 加藤義久)

19.前歯部単独インプラントリカバリー症例

―アバットメント形態と結合組織移植による審美性改善― 

和歯科医院(鹿行支部) 安藤和成

 

14:45~15:00

20.下顎臼歯部に高度な骨吸収を伴うすれちがい咬合患者にサージカルガイドを利用してインプラントを傾斜埋入した1症例

山口歯科医院(鹿行支部) 山口将日

 

15:00~15:15 (座長 長谷川洋人)

21.複合型臨床研修の履修報告

総合病院国保旭中央病院歯科・歯科口腔外科

タナカ歯科医院(鹿行支部) 福野ひとみ

 

15:15~15:30

22.鹿行支部学術委員会における中期的視野にたった活動報告

鹿行支部学術委員会(鹿行支部) 宮本昭博

 

15:30~15:45

23. 鹿行支部学術委員会による有料講習会開催の試み

鹿行支部学術委員会(鹿行支部) 谷田川友民

 

Ⅲ.ポスタ-発表 (討議12:30~13:00・展示10:00~15:45)

演者紹介 登壇 9:50~ (座長 岡崎恵一郎)

P-1.当センターにおける乳歯歯冠修復法に関する実態調査

茨城県身体障害者小児歯科治療センター 関口 浩

 

P-2.当センターにおける初診患者に関する実態調査

茨城県身体障害者小児歯科治療センター 鈴木哉絵

 

P-3.地域准看護学校における歯科医学教育の試み

-アンケートによる講義評価-

タナカ歯科医院(鹿行支部) 福本雅文

 

P-4.学校歯科検診のIT化に向けて -水戸歯科医師会の取り組み-

第一報 学校歯科検診ソフトについて

水戸支部 小鹿典雄

 

P-5.学校歯科検診のIT化に向けて -水戸歯科医師会の取り組み-

第二報 実践までの取り組みと今後の展望

水戸支部 槍崎慶二

 

P-6.2007年度から2009年度の研修会報告

(社)茨城県歯科衛生士会 庄司和代

 

P-7.8020・6424情報センターの活動状況について(平成22年1月~平成22年12月)

茨城県歯科医師会8020・6424情報センター 藤田かおり

 

P-8.「茨城県歯と口腔の健康づくり8020・6424推進条例」成立の経過について

茨城県歯科医師会8020・6424情報センター 藤田かおり

 

P-9.精神障害患者に対する下顎部分床義歯作成におけるリンガルバーの応用

土浦心身障害者歯科治療センター 桑原敦子

 

P-10.患者擬似体験から感じたこと -上顎に口蓋床を装着して-

茨城歯科専門学校歯科技工士科1年第39期生 鈴木真理子

 

テーブルクリニックプログラム

 

Ⅰ.午前の部 10:00~11:30

【東京歯科大の窓】

A-1.歯科医師の目で口腔がんの早期発見を -歯科診療所が早期発見の最前線です-

東京歯科大学 口腔健康臨床科学講座 口腔外科学分野 片倉 朗

 

A-2.歯科衛生士に求められるもの

東京医科歯科大学歯学部口腔保健学科 遠藤圭子

 

Ⅱ.午後の部 14:00~15:30

【日本補綴歯科学会東関東支部】

P-1.チェアサイドで実施可能な咀嚼機能検査法の考案 -篩分法への画像解析の応用-

明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野1

東洋大学理工学部生体医工学科メディカルロボティクス研究室2

○大川周治1,奥津史子1,栗原美詠1,草野寿之1,松川高明1,下川原 忍1,曽根峰世1,山本裕信1,秋元俊成2,寺田信幸2

 

【日本補綴歯科学会東関東支部】

P-2.CAD/CAMを用いたオールセラミックの臨床

日本大学松戸歯学部クラウンブリッジ補綴学講座

日本大学松戸歯学部付属病院補綴科・口腔インプラント科 小林平

 

【日本補綴歯科学会東関東支部】

P-3.舌接触補助床(PAP)の適応症と応用上の注意点

東京歯科大学有床義歯補綴学講座

東京歯科大学千葉病院摂食・嚥下リハビリテーション・地域歯科診療支援科 杉山哲也

 

【日本補綴歯科学会東関東支部】

P-4.ハード&スペースタイプマウスガードの製作方法

東京歯科大学スポーツ歯学研究室

○黒川勝英,中島一憲,佐藤武司,武田友孝,石 惠一

 

公開講座 プログラム

 

公開講座Ⅰ

10:00~12:00 (東西茨城支部食文化研究会)

「食」をKey Wordとしたヘルスプロモーションの展開 第11報

-楽食・楽膳のすすめ-

講師:栄養士・日本歯科大学付属病院臨床講師,相模女子大学短期大学部非常勤講師 山田晴子 先生

 

公開講座Ⅱ(日本補綴歯科学会東関東支部 共催)

14:00~15:30

正しい咬み合せとするために  -家庭の協力が一番-

講師:日本小児歯科研究所長 東京歯科大学名誉教授 町田幸雄 先生

座長:東京歯科大学小児歯科学講座准教授

茨城県身体障害者・小児歯科治療センター専任医局員 関口 浩 先生

 

各種企画 プログラム

 

10:30~12:00 (地域保健委員会)

1.歯周病と糖尿病 -歯科開業医,歯科衛生士の役割-

つるや歯科(土浦石岡支部) 鶴屋誠人 先生

 

10:00~12:00 (介護保険委員会)

2.平成22年度歯科保健事業 口腔ケア研究会 -茨城県歯科医師会委託事業

  

13:00~14:30 (介護保険委員会)

3.みんなで取り組める食支援ケア -わかりやすい嚥下リハビリ-

大石歯科医院(千葉県柏市開業) 大石善也 先生

 

総会13:00~13:30,講演13:30~15:00 (茨城県女性歯科医会)

4.茨城県女性歯科医会総会および関東女性歯科医会代表者会議報告

講演:子宮頚がんとその予防ワクチンについて

石渡産婦人科病院(水戸市) 石渡千恵子 先生

 

10:00~12:00,13:30~15:30

5.写真道場へようこそ!

さあ、デジタルカメラで口腔内写真を撮ってみませんか!

(有)サンフォート社 鈴木昇一 先生

 

13:00~15:00 ((社)茨城県歯科衛生士会/平成22年度第4回生涯研修会・茨城歯科専門学校歯科衛生士科第6回卒後研修会)

6.全身的健康を維持するためのプロフェッショナルケアとセルフケア

歯科衛生士 (花村歯科医院・井荻歯科医院勤務) 小森朋栄 先生

 

10:00~12:00 ((社)茨城県歯科技工士会/第66回生涯研修会・茨城歯科専門学校歯科技工士科第7回卒後研修会)

7.これからの歯科技工士に求められる“歯肉への対応”

(有)山手デンタルアート 遊亀裕一 先生

 

13:00~15:00 (広報委員会)

8.茨歯会報500号記念写真コンクール

 

8:50~9:25,12:30~13:00 (厚生委員会)

9.歯科医学会 弦楽四重奏演奏会♪

 

〒310-0911 茨城県水戸市見和2-292-1 Phone:029-252-2561(茨城県歯科医師会)
029-254-4177(口腔センター水戸)/029-822-3835(口腔センター土浦 )

Copyright(C)2016 by Ibaraki Dental Association.All rights reserved.