茨城県歯科医師会

|お問い合わせ・アクセス|個人情報保護方針|会員専用|入会案内|リンク|Facebook|

  • ホーム
  • 8020・6424情報センター
  • 県民の皆様へ
  • あなたの街の歯医者さん
  • 医療関係者の皆様へ
  • 茨城県歯科医師会
  • 本会紹介
  • ディスクロージャー
  • 会章について
  • 入会案内
  • (有)アイ・デー・エス
  • お問い合わせ・アクセス
  • ホーム
  • >
  • 医療関係者の皆様へ
  • >
  • 茨城県歯科医学会
  • >
  • 第18回茨城県歯科医学会 併催 第31回茨城デンタルショー

第18回茨城県歯科医学会 併催 第31回茨城デンタルショー

日時: 平成22年2月28日(日曜日)9:30~16:00

場所: 水戸プラザホテル 水戸市千波町2078-1 (Phone:029-305-8111(代表) http://www.mito-plaza.jp)

主催:  (社)茨城県歯科医師会

協賛:  (社)茨城県歯科衛生士会・ (社)茨城県歯科技工士会

 

全体プログラム

 

9:30~:開会式            

10:00~:デンタルショーテープカット  

10:00~15:45:一般口演・ポスター・テーブルクリニック・公開講座・企画プログラム

10:00~16:00:茨城デンタルショー

16:00~:閉会式 

 

一般口演・ポスタ- プログラム

 

Ⅰ.一般口演(午前の部)10:00~12:00

10:00~10:15 (○座長 学術委員 星野浩伸)

1.カリエスフリーの咬合管理をめざして2009

茨城県歯科衛生士会水戸支部 杉森裕美

 

10:15~10:30

2.結合組織移植による審美改善とインプラント補綴を行った1症例

和歯科医院(鹿行支部) 安藤和成

 

10:30~10:45 (○座長 学術委員 佐川武義)

3.当院における歯周炎患者の治療のゴール設定 特に,骨レベルと歯肉レベルの観点から

山口歯科医院(鹿行支部) 山口将日

 

10:45~11:00

4.小学生の歯冠破折への対応クリスタルアイを用いマイクロハイブリッドレジンインレーにて修復を行った症例

遠藤歯科医院(西南支部) 遠藤良平

 

11:00~11:15 (○座長 学術委員 鶴見尚史)

5.地域高校に茨城歯科専門学校(歯科衛生士科)への入学勧誘を試みて -第1報 一開業医として関わって-

タナカ歯科医院(鹿行支部) 田中晃伸

 

11:15~11:30

6.地域高校に茨城歯科専門学校(歯科衛生士科)への入学勧誘を試みて -第2報アンケートの分析と私見的提言-

タナカ歯科医院(鹿行支部) 田中晃伸

 

11:30~11:45 (○座長 学術委員 杉田裕一)

7.スプリントによって関節頭の骨吸収が改善された2治験例

ナカジマ矯正歯科クリニック(土浦石岡支部)  中島祥博

 

11:45~12:00

8.左右顎関節に陥没性骨吸収が認められたⅠ級叢生症例

ナカジマ矯正歯科クリニック(土浦石岡支部) 中島祥博

 

Ⅱ.一般口演(午後の部)13:00~15:30

13:00~13:15 (○座長 学術委員 吉田孝生)

9.筑波大学附属病院における唇顎口蓋裂患者のHotz床の検討

筑波大学附属病院歯科口腔外科 後藤卓也

 

13:15~13:30

10.造血幹細胞移植患者に対する口腔管理の有効性

筑波大学附属病院歯科口腔外科 大森翔英

 

13:30~13:45 (○座長 学術委員 柴沼博之)

11.口腔癌患者の口腔ケアを通して学んだこと 主に顎補綴を行った患者

木村歯科医院(水戸支部)木村利明

 

13:45~14:00                       

12.保存的に治療した進展口蓋癌の1例

独立行政法人国立病院機構霞ヶ浦医療センター 

歯科口腔外科 吉田俊一

 

14:00~14:15 (○座長 学術委員 田中晃伸)

13.S-1・放射線治療が奏効した下顎歯肉癌症例

(社)地域医療振興協会 石岡第一病院 口腔外科 鈴木幸一郎

 

14:15~14:30

14.長期間に渡って存在した孤立性顎下部腫瘤の2例

取手協同病院歯科口腔外科(県南支部) 百瀬文雄

 

14:30~14:45 (○座長 学術委員 保坂榮勇)

15.歯性感染症から生じた深頸部膿瘍の1例

小美玉市医療センター 口腔外科(東西茨城支部) 中戸川倫子

 

14:45~15:00

16.静脈麻酔の有効性と注意点 -重度の嘔吐反射を有する患者への対応-

森永歯科医院(水戸支部) 森永桂輔

 

15:00~15:15 (○座長 学術委員 遠藤良平)

17.鹿行支部における学術委員会活動に関するアンケート調査 -第3報 鹿行支部会員のプロフィールと診療所の傾向-

鹿行支部学術委員会 宮作泰弘

 

15:15~15:30

18.鹿行支部における学術委員会活動に関するアンケート調査 -第4報 鹿行支部会員の学術的知識の情報源について-

鹿行支部学術委員会 大槻厚

 

Ⅲ.ポスタ-発表 (討議12:00~12:30・展示10:00~15:45)

演者紹介 登壇 12:00~ (○座長 学術委員 岡崎恵一郎)

P-1.摂食・嚥下障害患者への補綴的アプローチ -PLP(軟口蓋挙上装置)とPAP(舌接触補助床)をしたALS患者の1症例-

たかぎ歯科(土浦石岡支部) 髙木伸子

 

P-2.当センターにおける障害者(児)へのブラッシング指導の取り組みについて

茨城県身体障害者小児歯科治療センター 野村美奈

 

P-3.当センター摂食・嚥下リハビリテーション外来における取り組み -脳性麻痺への対応-

茨城県身体障害者小児歯科治療センター 寺門寿恵

 

P-4.県身体障害者小児歯科治療センター(水戸口腔センター)の診療実態調査

茨城県身体障害者小児歯科治療センター 関口浩

 

P-5.8020・6424情報センターの活動状況について (平成21年1月~平成21年12月)

茨城県歯科医師会8020・6424情報センター 藤田かおり

 

P-6.会員を対象とした喫煙についてのアンケート結果について

茨城県歯科医師会8020・6424情報センター 藤田かおり

 

P-7.桂中学校3年生に9年間のブラッシング教室を受講してのアンケート集計

(社)茨城県歯科衛生士会 学校保健部 秋山孝子

 

P-8.学生の歯列・歯牙形態の実態調査 -歯科技工士科 1年 (38期生 13名)の場合-

茨城歯科専門学校 歯科技工士科 1年 山崎浩

 

P-9.茨城県歯科技工士会会員の年齢構成と地域分布

茨城県歯科技工士会 県央支部珂北ブロック 長山祥一

 

テーブルクリニック プログラム

 

Ⅰ.午前の部 10:00~11:30

【東京歯科大の窓】

A-1.臨床に役立つ歯とその周囲の解剖学

東京歯科大学解剖学講座 講師 坂 英樹

 

A-2.口腔の細胞診 -より疾患ベースの歯科診療を目指して-

日本大学松戸歯学部口腔病理学講座1,神向寺歯科医院2(鹿行支部)

○宇都宮忠彦1,神向寺登美夫2

 

A-3.レセプト電算化とオンライン化に向けて -請求体験記-

中川歯科医院1(県西支部),とうざき歯科クリニック(土浦石岡支部)2

はせがわ歯科医院(東西茨城支部)3

○中川 威1,長谷川 周2,長谷川弘道3

 

A-4.歯周検査値をパソコンに直接入力・自動グラフ表示・印刷できるフォームの開発と使用法説明

社団法人 茨城県歯科衛生士会 佐竹幸栄

 

Ⅱ.午後の部 13:30~15:00

【東京歯科大の窓】

P-1.開業医が行える口腔外科処置

東京歯科大学口腔外科学講座 教授 髙野伸夫

 

P-2.総義歯安定の考察  -噛んで揺すられない義歯を目指して-

阿部歯科診療所(珂北支部) 阿部 健

 

P-3.茨歯会県西支部ブログの紹介 -会員への情報伝達の一方法-

生井歯科医院(県西支部) 生井宏明

 

P-4.長期メインテナンス患者における歯の喪失状況について

須田歯科医院(日立支部) 須田 聡

 

公開講座 プログラム

 

公開講座

13:00~16:00 (東西茨城支部食文化研究会)

「食」をKey Wordとしたヘルスプロモーションの展開 第10報

-楽しく食べよう!!発音エクササイズのすすめ-

元茨城放送チーフアナウンサー 飯田利夫 先生

 

シンポジウム プログラム

 

シンポジウム

10:00~12:00

1.シンポジウム ビスフォスフォネート関連顎骨壊死の予防と対処法 -休薬それとも?-

ビスフォスフォネート治療と顎骨壊死 -処方医の立場から-

慶應義塾大学医学部スポーツ医学総合センター 岩本 潤 先生

窒素含有 bisphosphonates (NBPs) による顎骨壊死

宮城県立こども病院 歯科口腔外科・矯正歯科 山口晃史 先生

患者にとってのビスホスホネート製剤 -そのエビデンスとEBM-

東京北社会保険病院 総合診療科 南郷栄秀 先生

 

各種企画 プログラム

 

10:00~12:00 (学校歯科委員会)

1.学校歯科医研修会

 

13:00~15:00 (介護保険委員会)

2.誰でも共有できる情報を基に進めたい地域連携 -食べることが健康のバロメーター-

愛全診療所・居宅療養管理指導 管理栄養士 佐藤悦子 先生

 

13:00~14:30 (地域保健委員会)

3.糖尿病および動脈硬化性疾患治療の最近の動向

筑波大学大学院人間総合科学研究科内分泌代謝糖尿病内科 講師 小林和人 先生

 

10:00~12:00 (学術委員会)

4.予防歯科への誘い IZANAI PartⅦ 歯科衛生士ができる小児のための実践的予防  ―フィッシャーシーラントを中心に―

東京歯科大学口腔健康臨床科学講座小児歯科分野 久保周平 先生

 

10:00~12:00 (茨城県女性歯科医会)

5.茨城県女性歯科医会学術講演会及び関東女性歯科医会代表者会議

講演:子どもの歯と口腔の外傷 -手際よい対応について-

東京医科歯科大学 大学院小児歯科学分野 宮新美智世 先生

 

10:00~12:00,13:30~15:30

6.写真道場へようこそ!

さあ、デジタルカメラで口腔内写真を撮ってみませんか!

(有)サンフォート社 鈴木昇一 先生

 

13:00~15:00 ((社)茨城県歯科衛生士会 生涯研修会・茨城歯科専門学校歯科衛生士科第5回卒後研修会)

7.歯周病治療の最前線 -歯周病患者の基本情報-

北海道大学名誉教授 加藤 熙 先生

 

10:00~12:00 ((社)茨城県歯科技工士会 第62回生涯研修会・茨城歯科専門学校歯科技工士科第6回卒後研修会)

8.歯科技工界におけるデジタル情報化とPC活用法について

(有)デンタル・ラボア・グロース 大畠一成 先生

 

10:00~15:45 (茨城歯科専門学校歯科衛生士科2年)

9.茨城歯科専門学校歯科衛生士科の紹介

 

8:50~9:25,11:00~11:30,12:30~13:00,14:00~14:30 (厚生委員会)

10.歯科医学会 弦楽四重奏演奏会♪

 

〒310-0911 茨城県水戸市見和2-292-1 Phone:029-252-2561(茨城県歯科医師会)
029-254-4177(口腔センター水戸)/029-822-3835(口腔センター土浦 )

Copyright(C)2016 by Ibaraki Dental Association.All rights reserved.