茨城県歯科医師会

|お問い合わせ・アクセス|個人情報保護方針|会員専用|入会案内|リンク|Facebook|

  • ホーム
  • 8020・6424情報センター
  • 県民の皆様へ
  • あなたの街の歯医者さん
  • 医療関係者の皆様へ
  • 茨城県歯科医師会
  • 本会紹介
  • ディスクロージャー
  • 会章について
  • 入会案内
  • (有)アイ・デー・エス
  • お問い合わせ・アクセス
  • ホーム
  • >
  • 医療関係者の皆様へ
  • >
  • 茨城県歯科医学会
  • >
  • 第16回茨城県歯科医学会プログラム 併催 第29回茨城デンタルショー

第16回茨城県歯科医学会プログラム 併催 第29回茨城デンタルショー

日本補綴歯科学会東関東支部 総会・学術大会

 

開催日:平成20年3月16日(日曜日)

場所:

水戸プラザホテル(http://www.mito-plaza.jp)

茨城県総合福祉会館(補綴学会)(http://www.wel-ibaraki.jp)

 

全体プログラム

 

9:30~:開会式(1F アンフィシアター)

10:00~:デンタルショーテープカット(2F ロビー)

10:00~16:00:一般口演・ポスター・テーブルクリニック・公開講座・企画プログラム

10:00~16:00:茨城デンタルショー

16:10~:閉会式(1F アンフィシアター)

 

公開講座 プログラム

 

公開講座Ⅰ

10:00~12:30:学術委員会

シンポジウム「歯周病治療から全身健康へ」 歯周病,喫煙と早産,低体重児出産

 

講演1:歯周病を悪化させる要因、歯周病により悪化する病気

-リスクファクターから早産・低体重児出産まで-

日本歯科大学歯学部歯周病学講座 講師/関野愉 先生

 

講演2:口腔衛生と禁煙教育

無煙世代を育てる会代表、全国禁煙・分煙推進全国協議会会長平間病院(下妻市)院長/平間敬文 先生

 

公開講座Ⅱ

10:00~12:30(第1部):東西茨城支部食文化研究会

13:00~15:45(第2部):東西茨城支部 塙章一 先生

「食」をKey Wordとしたヘルスプロモーションの展開 第8報 

歯科医の提案する五感を育てる食育

 

第1部 口の中からみえてくるもの-見直してみよう食生活の常識- 

ひまわり歯科医院(新潟県柏崎市)/鈴木公子 先生

第2部 味覚を育てる

 

各種企画 プログラム

 

13:00~15:45(介護保険委員会)

1.患者主体の感染予防対策 感染予防対策の基本と手順の確立        

ICHG研究会 代表,京都府立医学客員講師/波多江新平 先生

 

13:00~14:45(地域保健委員会)

2.糖尿病専門医による歯科医の為の糖尿病の知識         

 

10:00~12:30(学校歯科委員会)

3.いばらきスポーツ歯学ネットワーク 総会                 

 

13:00~15:00(学校歯科委員会)

4.講演:健康はスポーツから・スポーツは歯から

日本スポーツ・健康づくり歯学協議会 会長/杉山義祥 先生

 

10:00~11:30,13:00~15:00(学術委員会)

5.予防歯科への誘い IZANAI PartⅤ 予防歯科PMTC講習会        

 

10:00~15:45(調査室・茨城歯科コンピュータ研究会)

6.歯科とコンピュータフォーラム

 

10:00~12:00,13:30~15:30

7.写真道場へようこそ!

さあ、デジタルカメラで口腔内写真を撮ってみませんか!

(有)サンフォート社/鈴木昇一 先生

 

13:30~15:30

8.(社)茨城県歯科衛生士会 生涯研修会・茨城歯科専門学校歯科衛生士科第3回卒後研修会

禁煙支援をはじめよう!! 歯科衛生士にできる禁煙アプローチ/村田尚子 先生

 

10:00~12:00

9.(社)茨城県歯科技工士会 第56回生涯研修会・茨城歯科専門学校歯科技工士科第4回卒後研修会

  大臼歯クラウンの適切な咬合面形態の構築/土平和秀 先生

 

テーブルクリニック プログラム

 

Ⅰ.午前の部 10:00~11:30

A-1.智歯抜歯に関して考慮すべきことは?

-すべての患者に感謝される智歯抜歯を目指して-

筑波大学大学院人間総合科学研究科機能制御医学専攻顎口腔外科学分野   

                          

A-2.メタボ・認知症の予防と歯科の立場からの取り組み

みなみ歯科医院(西南支部)/佐藤淑朗

 

A-3.学校歯科保健活動の過去・現在・未来 ―食育への広がり―

山口歯科医院(鹿行支部)/山口将日

 

A-4.リプレイスセレクトインプラントの特徴とその有用性について

Study group D.Q., 珂北支部1,日立支部2

○ 寺門正徳1, 阿部英一1, 佐川武義1, 畠野尚人1

大平章裕2, 鴨志田裕子1,堀江正徳1

 

A-5.歯科治療中の救急対応

茨城県立医療大学保健医療学部 医科学センター/武島玲子

 

 

Ⅱ.午後の部 13:30~15:00

(演題P-1のみ13:30~15:30:演者2名となります.)

 

【東京歯科大の窓】

P-1.新世代ニッケルチタンファイルによる根管形成と根管充填

根管形成法と新しいシングルコ-ンテクニック (理論編)

東京歯科大学歯内療法学講座 主任教授/中川寛一

根管形成法と新しいシングルコ-ンテクニック (実技編・示説)

東京歯科大学歯内療法学講座 講師/八ッ橋孝彰

 

【P-2~4.日本補綴歯科学会よりの演題】

P-2.グラスファイバーを応用した支台築造の臨床

東京歯科大学クラウンブリッジ補綴学講座/齋藤文明

 

P-3.新しいゴシックアーチトレーサー『プロトレーサー』について

明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野

○ 下川原忍,山本裕信,大森香都良,栗原美詠,曽根峰世

中里浩之,屋嘉智彦,藤澤政紀,大川周治

 

P-4.目でみる総義歯一次印象&義歯床縁の設定

―テクニックブラッシュアップのためのBasics―

日本大学松戸歯学部顎口腔義歯リハビリテーション学

○ 河相安彦,林幸男,中田浩史,木本統,矢崎貴啓,桑原克久

 

一般口演・ポスター プログラム

Ⅰ.一般口演(午前の部)10:00~12:30

 

10:00~10:15(座長 学術委員 吉田孝生)

1. マカベシルバートピアに於ける訪問口腔ケア

(社)茨城県歯科衛生士会(県西支部)/池田明美

 

10:15~10:30

2.口腔ケアの実態調査-口腔ケアの充実を図るための検討-

総合病院取手協同病院 歯科口腔外科/染野由妃

 

10:30~10:45(座長 学術委員 遠藤良平)

3. 周初期治療からメインテナンス移行時にモチベーションアップが図られ矯正治療を開始した1症例

にこにこ歯科(県西支部),(社)茨城県歯科衛生士会/佐竹幸栄

 

10:45~11:00

4.当科におけるインプラントメンテナンスの現況

東京医科大学霞ヶ浦病院 歯科口腔外科/塚原ひとみ

 

11:00~11:15(座長 学術委員 星野浩伸)

5.重度歯周病に対する私の治療法

水戸支部 木村歯科医院/木村利明

 

11:15~11:30

6.侵襲性歯周炎(aggressive periodontitis)広汎型 と思われる症例の16年の経過

日立支部 征矢歯科医院/征矢亘

 

11:30~11:45(座長 学術委員 柴沼博之)

7.糖尿病患者に見られた上唇の壊疽

県南支部 総合病院取手協同病院 歯科口腔外科/百瀬文雄

 

11:45~12:00

8.急性歯性感染症のため入院加療を要した症例の検討

筑波大学附属病院 歯科口腔外科/瀬戸佳穂里

 

12:00~12:15(座長 学術委員 佐川武義)

9.3歳男児の両側上顎骨,鼻骨骨折の1例

東京医科大学霞ヶ浦病院 歯科口腔外科/高森基史

 

12:15~12:30

10.安価で安全性が高く,かつ消毒効果の高い次亜塩素酸水の活用法

-院内環境の消毒と器具消毒作業時のスタッフの安全の向上のために-

東京医科大学医学部 口腔外科学講座/冨永燦

 

Ⅱ.一般口演(午後の部)13:00~16:00

13:00~13:15(座長 学術委員 田中晃伸)

11.障害者に関する歯科衛生士学生の意識調査-障害者歯科学講義の受講前後の比較-

茨城県身体障害者小児歯科治療センター/大多和由美

 

13:15~13:30

12.中耳コンプライアンスによる咬合高径設定システム

日本大学松戸歯学部 顎咬合機能治療学講座/松本敏彦

 

13:30~13:45

13.日常臨床に於ける歯牙移動の意義

県西支部 野口歯科医院/野口敦司

 

13:45~14:00(座長 学術委員 保坂榮勇)

14.顎口腔領域に生じた悪性腫瘍の臨床統計的検討

筑波大学附属病院 歯科口腔外科/内田文彦

 

14:00~14:15

15.上・下顎歯肉に認めた多発性骨髄腫の1例

県西支部 協和中央病院歯科口腔外科,自治医科大学歯科口腔外科学講座/宮城徳人

 

14:15~14:30

16.上顎洞挙上術にブロック骨移植を併用しインプラントを即時埋入した1例

独立行政法人国立病院機構霞ヶ浦医療センター 歯科口腔外科/吉田俊一

 

14:30~14:45(座長 学術委員 杉田裕一)

17.13~24欠損のインプラント修復において鼻口蓋神経除去を選択した1例

鹿行支部 山口歯科医院/山口将日

 

14:45~15:00

18.ラテックスアレルギーによるアナフィラキシーショックへの対応

水戸支部 森永歯科医院/森永桂輔

 

15:00~15:15

19.地域のための病院開放とその使用法に関する検討-歯科領域の現状と今後の展望-

県西支部 歯科口腔外科 保坂クリニック/保坂栄勇

 

15:15~15:30(座長 学術委員 鶴見尚史)

20.酸化ジルコニア材をフレームに使用したCAD/CAMオールセラミックスの臨床

(社)茨城県歯科技工士会県央支部・珂北ブロック/長山祥一

 

15:30~15:45(座長 学術委員 鶴見尚史)

21.鹿行支部における高次医療機関マップの作成

鹿行支部学術委員会/河原一茂

 

15:45~16:00

22.鹿行支部におけるITを利用した会員間連絡網の活用とHPの作成

-特に厚生委員会と学術委員会に於ける活用方法-

鹿行支部学術委員会・厚生委員会/大嵜哲也

 

Ⅲ.ポスター発表 (討議12:30~13:00・展示10:00~15:45)

 

演者紹介 登壇 12:30~(座長 学術委員 岡﨑恵一郎)

P-1.頑張っています!(社)茨城県歯科衛生会~部会紹介~

(社)茨城県歯科衛生士会 総務部・財務部/髙橋由美子

 

P-2.茨城県歯科技工士会の県内老人介護施設における10年間の義歯刻名活動の取り組み

~平成9年の計画から現在の状況の報告~

(社)茨城県歯科技工士会義歯刻名担当副会長/菊地靖彦

 

P-3.8020・6424情報センターの活動状況について(平成18年4月~平成19年12月)

茨城県歯科医師会8020・6424情報センター/藤田かおり

 

P-4.県身体障害者小児歯科治療センター(水戸口腔センター)の診療実態調査

茨城県身体障害者小児歯科治療センター/大多和由美

 

P-5.口腔センターでの小児歯科予防の取り組みについて

茨城県身体障害者小児歯科治療センター/野村美奈

 

P-6.古河市における有料歯科検診

西南支部 小林歯科医院/小林不律

 

P-7.高校1年生における咬合に対する自己認識調査

水戸支部 大森矯正歯科クリニック/大森勇市郎

 

P-8.鹿行支部HomePageにようこそ! 情報発信基地としての手作りホームページの紹介

鹿行支部情報ネットワーク委員会・学術委員会/鈴木健也

 

P-9.私流訪問診療 5年間の軌跡

県西支部 三木歯科医院/三木次郎

 

お知らせ

1.写真道場・予防歯科講習会は事前登録制です。別途、案内を発送します。

  • 写真道場は、これまで受講したことのない歯科医院対象です。
  • 予防歯科講習会は、昨年度第15回歯科医学会で予防歯科講習会を受講した歯科医院は申し込みできません。

 

2.テーブルクリニックも事前登録を行います。当日参加も可能です。

〒310-0911 茨城県水戸市見和2-292-1 Phone:029-252-2561(茨城県歯科医師会)
029-254-4177(口腔センター水戸)/029-822-3835(口腔センター土浦 )

Copyright(C)2016 by Ibaraki Dental Association.All rights reserved.