茨城県歯科医師会

|お問い合わせ・アクセス|個人情報保護方針|会員専用|入会案内|リンク|Facebook|

  • ホーム
  • 8020・6424情報センター
  • 県民の皆様へ
  • あなたの街の歯医者さん
  • 医療関係者の皆様へ
  • 茨城県歯科医師会
  • 本会紹介
  • ディスクロージャー
  • 会章について
  • 入会案内
  • (有)アイ・デー・エス
  • お問い合わせ・アクセス
  • ホーム
  • >
  • 医療関係者の皆様へ
  • >
  • 茨城県歯科医学会
  • >
  • 第15回茨城県歯科医学会 併催 第28回茨城デンタルショー

第15回茨城県歯科医学会 併催 第28回茨城デンタルショー

開催日:2007年3月11日(日曜日)

会場:水戸プラザホテル 水戸市千波町2078-1

http://www.mito-plaza.co.jp

Phone:029-305-8111



全体プログラム

 

9:30~:開会式  

10:00~:デンタルショーテープカット 

10:00~16:00:茨城デンタルショー 

10:00~15:45:公開講座・一般口演・ポスター・テーブルクリニック・企画プログラム

16:00~:閉会式

 

公開講座プログラム

 

10:00~12:30 (学術委員会)

1.シンポジウム「糖尿病と歯周病の関連について考えよう」

基調講演:命をねらう口腔細菌!?~全身と歯周病の関連について考える~

日本大学歯学部歯周病学講座 助教授 菅野直之 先生

 

講演1:「生活習慣病と糖尿病・メタボリックシンドロームについて」

那珂記念クリニック院長/遅野井健 先生

 

講演2:「生活習慣病と歯周病」茨城県・茨城県歯科医師会の取り組み

茨城県歯科医師会理事・茨城県保健福祉部保健予防課嘱託 渡辺進 先生

 

13:00~15:45 (東西茨城支部 塙章一 先生・東西茨城支部食文化研究会)

2.「食」をKey Wordとしたヘルスプロモーションの展開 第7報

—歯科医の提案する五感を育てる食育— 

シンポジウム

シンポジスト:

ポケットファームどきどき 鎌田定宗 氏

笠間市農政課 山口浩一 氏

笠間保健センター 佐伯優子 氏

茨城県工業技術センター窯業指導所 児玉弘人 氏

茨城県歯科医師会 伊藤博司 氏

楽食の試食会: 1997年に茨城県食生活改善推進協議会が作成した茨城の郷土食を紹介した茨城食彩百景から間食(小豆はっと、とっちゃあなげなど数品)を取り上げ再現するとともに、その楽食バージョンを提案する予定

 

一般口演・ポスター プログラム

 

Ⅰ.一般口演(午前の部)10:00~12:00

10:00~10:15 (座長  学術委員  木村明夫)

1. 舌尖部に生じた腺様蝗竃E癌の治療例

3施設の連携によって良好な経過が得られている1症例

県南支部 取手協同病院歯科口腔外科 百瀬文雄

 

10:15~10:30

2.耳下腺開口部に発生した頬粘膜ポリープの一例

東京医科大学霞ヶ浦病院口腔外科・東京医科大学病院口腔外科学講座 山口洋平

 

10:30~10:45 (座長  学術委員  秋山修一)

3. 東京医科大学霞ヶ浦病院口腔外科研修

若草歯科医院・東京医科大学霞ヶ浦歯科口腔外科 濱口秀徳

 

10:45~11:00

4.舌尖部に生じたVerrucous carcinomaの1例

協和中央病院歯科口腔外科  宮城徳人

 

11:00~11:15 (座長  学術委員  鶴見尚史)

5.ストレスからのブラキシズムにより歯根破折を起こした患者さんの1例

鹿行支部 山口歯科医院 山口將日

 

11:15~11:30

6.顕在化する小児・学童期の不正咬合の実態調査報告と,その咬合育成にGPとしてどの様に関与したら良いか.

珂北支部 横須賀歯科医院 横須賀良次

 

11:30~11:45 (座長  学術委員  真中信之)

7.質の高い矯正歯科治療を目指して

水戸支部 いいじま矯正歯科 飯島重樹

 

11:45~12:00

8.埋伏歯の診断 -コーンビームCTで見えるようになったこと-

水戸支部 おかざき矯正歯科クリニック 岡崎恵一郎

 

Ⅱ.ポスター発表 (討議12:00~12:30・展示10:00~15:45)

演者紹介 登壇 12:00~ (座長  学術委員  内海正剛)

9.5か月児健診の歯科講話を導入前と導入後の1歳6か月児健診う歯罹患率の状況

(社)茨城県歯科衛生士会 県西支部 佐竹幸栄

 

10.当科におけるエナメル上皮腫症例の臨床病理学的検討

筑波大学臨床医学系歯科口腔外科 益子正範

 

11.顎関節前方脱臼症例の臨床的検討

筑波大学臨床医学系歯科口腔外科 新谷佳子

 

12.ホップ,ステップ,歯科衛生士~歯科衛生士の現状と未来~

(社)茨城県歯科衛生士会 組織部 藤田かおり

 

Ⅲ.一般口演(午後の部)13:00~13:45

13:00~13:15 (座長  学術委員  柴沼博之)

13.医療法人博仁会・社会福祉法人博友会での「口腔機能の向上」の取り組み 

-高齢者の介護予防における口腔機能向上教室の効果的な進め方-

志村大宮病院 一般病棟 歯科衛生士

(社)茨城県歯科衛生士会 県北支部 岡崎加代子

 

13:15~13:30 (座長  学術委員  杉田裕一)

14.口腔ケアのできる介護福祉士養成カリキュラム策定の実際-第2報-

水戸支部 小鹿歯科医院 小鹿典雄

 

13:30~13:45

15.口腔ケアカリキュラムを通してわかったこと,わからなかったこと

リリー保育・福祉専門学校介護福祉科 中井川清隆

 

テーブルクリニックプログラム

 

Ⅰ.午前の部 10:00~11:30

A-1.言語聴覚士からみた摂食嚥下障害 -治療現場の症例を通して-

独立行政法人国立病院機構水戸医療センター神経内科言語治療室 吉田真由美

 

A-2.口腔癌の早期発見には“見て・聞いて・触って”がポイント

筑波大学臨床医学系歯科口腔外科 鬼澤浩司郎

 

A-3.医科用CT応用による三次元インプラント術

(診断・治療計画・ガイド使用の外科手術)

アートインプラントセンターおおとも歯科(水戸支部)大友孝信

 

A-4.Dental hospitality 2007

小澤歯科医院(水戸支部)小澤永久

 

Ⅱ.午後の部 13:00~14:30

(演題P-1のみ13:00~15:00:演者2名となります。)

 

【東京歯科大の窓】

P-1.歯科処置における神経損傷

東京歯科大学口腔外科学講座 主任教授 柴原孝彦

口腔内小手術,インプラント治療における臨床解剖学

-臨床医が知らなければならない7つのチェックポイント-

東京歯科大学解剖学講座 助教授 阿部伸一

 

P-2.「口腔センター」に対する患者さんのニーズと歯科医のニーズとは?

茨城県身体障害者小児歯科治療センター

○大多和由美,林佐智代,大森勇市郎,大峰浩隆,鈴木潤一

 

P-3.「歯」のことを再考していただけませんか?

-「歯の冷凍保存」で新たな歯科治療が始まっています-

広島大学病院矯正歯科 ○加来真人,河田俊嗣,丹根一夫

 

P-4.睡眠時無呼吸症候群の診断と治療

東京医科大学霞ヶ浦病院口腔外科 片岡一行

 

P-5.前歯部審美領域における天然歯とインプラントの修復について

Study group D.Q. 珂北支部1, 日立支部2, 大平歯科クリニック3, 奥羽大学歯学部4

○寺門正徳1,阿部英一1,佐川武義1,畠野尚人1,鴨志田裕子1

大平章裕2,佐藤伸一3,堀江正徳1,小林克紀4

 

各種企画プログラム

 

10:00~11:30,13:00~15:00 (学術委員会)

1.予防歯科への誘い IZANAI PartⅣ 予防歯科講習会

(事前登録制:見学可)

 

10:00~15:45

2.歯科とコンピュータフォーラム 調査室・茨城歯科コンピュータ研究会

 

10:00~12:00

3.(社)茨城県歯科衛生士会 生涯研修会・茨城歯科専門学校歯科衛生士科 第3回卒後研修会

メンテナンスにつなげる歯周治療 PartⅡ 

本当の意味のインフェクションコントロール(プラークコントロール)を考える 島田昌子 先生

(社)茨城県歯科衛生士会・茨城歯科専門学校歯科衛生士科

 

10:00~12:00

4.(社)茨城県歯科技工士会 第54回生涯研修会・茨城歯科専門学校歯科技工士科 第3回卒後研修会

解剖学的ランドマークを活かした 人工歯排列

(社)茨城県歯科技工士会・茨城歯科専門学校歯科技工士科

 

10:00~12:00,13:30~15:30

5.写真道場へようこそ!

さあ、デジタルカメラで口腔内写真を撮ってみませんか!

(有)サンフォート社 鈴木昇一 先生

(事前登録制:見学可)

 

11:00~12:00 (障害者歯科センター)

6.茨城県地域障害者歯科医療センターの現況と今後の方向について

茨城県身体障害者小児歯科治療センター 大多和由美 先生

 

13:00~15:00 (介護保険委員)

7.安全に食べるために-呼吸リハビリテーションの必要性-

国際医療福祉大学・大学院 講師・医療法人財団順和会山王病院リハビリテーション室室長

佐野裕子 先生 (理学療法士・障害科学博士)

 

13:00~15:00 (地域保健委員会)

8.メタボリックシンドロームの口腔機能分析とその実践的予防法

 

13:00~15:45 (学校歯科委員会)

9.学校歯科医研修会

 

〒310-0911 茨城県水戸市見和2-292-1 Phone:029-252-2561(茨城県歯科医師会)
029-254-4177(口腔センター水戸)/029-822-3835(口腔センター土浦 )

Copyright(C)2016 by Ibaraki Dental Association.All rights reserved.