茨城県歯科医師会

|お問い合わせ・アクセス|個人情報保護方針|会員専用|リンク|Facebook|

  • ホーム
  • 8020・6424情報センター
  • 県民の皆様へ
  • あなたの街の歯医者さん
  • 医療関係者の皆様へ
  • 茨城県歯科医師会
  • 本会紹介
  • ディスクロージャー
  • 会章について
  • 入会案内
  • (有)アイ・デー・エス
  • お問い合わせ・アクセス
  • ホーム
  • >
  • 沿革

沿革

大正

元年

12月20日、茨城県歯科医師会設立。会員数15名。初代会長、木田平太郎

2年

日本總合歯科医会総会開催、後に大正7年日本總合歯科医師会に改名。

9年

4月1日、歯科医師会規則公布(内務省令第7号)

13年

臨時総会にて、土浦支部の設置が承認された。2代会長、佐藤宗明

15年

7月18日、茨城県歯科医師会設立の認可により、法人となる。 

11月4日、日本歯科医師会発足。

昭和

2年

政府と日本歯科医師会との契約により、政府管掌および健康組合被保険者の歯科診療が始まる。

3年

第1回ムシ歯予防デー

6年

学校歯科医・幼稚園歯科医令公布。事務所、水戸市藤坂町。4代会長 田辺舜斎

9年

事務所を水戸市西町457番地に。

13年

国民健康保険法制定。

15年

「茨歯会報」第1号発行。5代会長 植竹記三郎。戦時色が強まり、国民精神総動員健康期間のうち、5月4日がムシ歯予防デーとなる。また、陸軍歯科将校制度が公布された。

16年

海軍歯科医将校制度、医療関係者徴用に関する勅令発布。12月16日、詔勅奉載全国歯科医師報国大会が九段坂下軍人会館にて開催される。兵役に就く会員も増加。

20年

終戦。マッカーサー司令部、歯科医師会改規を指令。

21年

水戸市仲町に新会館建設。

22年

11月1日 社団法人 茨城県歯科医師会設立。

23年

社会保険診療報酬支払基金設立。

27年

第1回母と子のよい歯のコンクール開催。

28年

茨城県歯科医師政治連盟発足。歯科医師法施行。

31年

茨歯会第1回野球大会開催。

33年

茨歯国民健康保険組合設立。組合員332名、被保険者1,596名。

36年

新歯科医師会館の建設、代議員会にて承認される。

37年

3月10日、茨歯会館移転(水戸市五軒町)。11月25日、新会館移転披露式典。

38年

10月13日、創立50 周年記念式典開催。

40年

歯科保健点数9.5%アップ。日歯年金スタート。

43年

医師賠償責任保険スタート。239名加入。

44年

茨城県歯科衛生士学院開校。

46年

新茨歯会館(見和町)完成。第1回茨歯会ボーリング大会開催。

47年

茨城県身体障害者、小児歯科治療センター開所。茨城県歯科技工専門学校開校。

茨歯会章制定(鈴木俊之氏作)

50年

茨城県歯科医師会政治連盟設立。このころ、差額徴収が社会問題化。

52年

秋山友蔵執行部スタート(以後10期20年)。調査室設置。茨歯国保20周年式典。

53年

第1回茨城デンタルショー開催。第1回茨城県歯科医師親善ゴルフ大会開催。

10月17日、茨城歯科専門学校創立10周年記念式典開催。

55年

歯科保健指導車「ビーバー号」活躍開始。各都道府県に「医療相談コーナー」設置。

56年

支部再編により25支部から9支部に。

終身会員の自主運営による「白寿会」発足。

57年

創立70周年記念式典開催(10月27日)。倫理規定制定。

58年

五歯科大学懇話会発足。

60年

「つくば科学万博」に歯科診療室設置。

63年

10月15日、茨城歯科専門学校創立20周年記念式典開催。

平成

元年日本歯科医師会、8020運動スタート
4年

第1回県民歯科保健大会開催。創立80周年記念式典開催(10月14日)

5年

第1回茨城県歯科医学会開催。 会館建設検討委員会設置。

8年

第1回支部対抗親善ソフトボール大会開催。

9年

中島早苗新執行部スタート。つくば支部誕生により10支部に。

10年

第1回調査室会にて、本会ホームページの作成等について協議。

10月21日、茨城歯科専門学校創立30周年記念式典開催。

13年

鈴木明夫新執行部スタート。9月代議員会にて、会館問題、役員公選制を協議。

茨城県・茨歯会、6424運動スタート

15年

4月、会館建設臨時委員会設置。9月代議員会にて会長直接選挙導入決定。

第24回全国歯科保健大会が「つくば国際会議場」にて開催される。

17年

5月12日、新会館建設の地鎮祭が執り行われる。

18年

5月19日、新歯科医師会館竣工式開催。

茨歯会館に8020・6424推進室設置

19年

会長直接選挙により志賀正三新執行部スタート。

20年

10月23日、茨城歯科専門学校創立40周年記念式典開催。

21年

機構改革・IT推進臨時委員会及び、公益法人改革にともなう定款等検討臨時委員会設置。委員会の再編、公益法人化等を諮問。

22年

9月22日、県議会において「茨城県歯と口腔の健康づくり8020・6424推進条例」が議員提案として可決成立。<11月8日施行>

第74回全国学校歯科保健研究大会をつくば国際会議場にて開催。

23年

森永和男新執行部スタート。東日本大震災による被災会員への共済金の支給。

公益法人化を決定。県からの委託により会館内に茨城県在宅歯科医療連携室設置。

新茨歯会章制定。

24年

未就労歯科衛生士の復職支援講習会開催。共済の外部委託、シニア共済の開始。

9月、公益法人申請完了。

12月5日、創立100周年記念式典を水戸プラザホテルにて開催。

25年

4月1日、公益社団法人へ移行。

27年

3月8日、第1回JMAT茨城 開催。

29年

5月21日、第1回健康フォーラム。 11月2日、新・口腔センター土浦 開所式。

30年

10月18日、茨城歯科専門学校創立50周年記念式典開催。

令和

3年榊正幸新執行部スタート。
4年

口腔センター設立50周年。

 

  

かつての茨城県歯科医師会館

水戸市仲町(昭和21年)

水戸市五軒町(昭和37年)

水戸市見和(昭和46年)

〒310-0911 茨城県水戸市見和2-292 Phone:029-252-2561(茨城県歯科医師会)/029-254-4177(口腔センター水戸)/029-822-3835(口腔センター土浦 )

Copyright(C)2016 by Ibaraki Dental Association.All rights reserved.