介護保険講習会「口腔機能の低下に関する最近の話題」を開催します。
申込み方法等の詳細につきましては掲載資料をご覧下さい。
演 題:「口腔機能の低下に関する最近の話題」
北海道大学大学院歯学研究院 口腔健康科学分野高齢者歯科学教室 准教授
渡邊 裕 先生
日 時:令和5年 3月19日(日)10:00~12:00
開催方法:茨城県歯科医師会館 3階講堂 / WEB配信
水戸市見和2-292-1 Tel:029-252-2561
対 象:医療・介護従事者
定 員:会 場 50名 / Web参加 定員なし
受講料:無 料
介護保険講習会「最期まで“その方らしさ”を叶えるための口腔ケアを目指して」を開催します。
申込み方法等の詳細につきましては掲載資料をご覧下さい。
演 題:「最期まで“その方らしさ”を叶えるための口腔ケアを目指して」
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座専任講師
遠藤 眞美 先生
日 時:令和5年2月26日(日)10:00~12:00
開催方法:茨城県歯科医師会館 3階講堂 / WEB配信
水戸市見和2-292-1 Tel:029-252-2561
対 象:医療・介護従事者
定 員:会場 50名 / Web参加 定員なし
受講料:無料
認知症の人本人とその家族を支えるために必要な基本知識を取得し、認知症の疑いのある人に早期に気づき、かかりつけ医等と連携して対応するとともに、その後も認知症の人の状況に応じた歯科治療・口腔管理を適切に行い、認知症の人への支援体制構築の担い手となることを目的として、標記研修会を開催いたします。
令和 4年12月18日(日)午後1時 ~ 5時
令和 5年 1月15日(日)午前10時 ~ 午後2時
※どちらかご都合の良い方で受講できます。
茨城県歯科医師会館 3階講堂 / WEB配信
水戸市見和2-292-1 TEL: 029-252-2561
「認知症における連携と制度について」
茨城県福祉部 長寿福祉課 認知症対策担当
高橋 朱里 主事
「認知症の人の口を支える視点:断る理由にしないために」
東京都健康長寿医療センター 歯科口腔外科部長
平野 浩彦 先生
「認知症になっても美味しく食べたい!~希望を支えるかかりつけ歯科医の役割と実践~」
東京都健康長寿医療センター研究所 自立促進と精神保健研究チーム 認知症と精神保健
枝広 あや子 先生
対 象 歯科医師・歯科衛生士 ※他に診療所勤務スタッフの受講も可能です。
定 員 会場参加:定員60名 / WEB参加:定員なし(※各回)
受講料 無料
申込み方法、詳細につきましては 掲載資料 をご覧下さい。