茨城県歯科医師会

|お問い合わせ・アクセス|個人情報保護方針|会員専用|リンク|Facebook|

  • ホーム
  • 8020・6424情報センター
  • 県民の皆様へ
  • あなたの街の歯医者さん
  • 医療関係者の皆様へ
  • 茨城県歯科医師会
  • 講習会・研修会案内
  • 過去の掲載情報
  • 茨城県歯科医学会
  • アスリートのお口と歯を守る
  • 学校歯科保健関係者の皆様へ
  • SHP Dent.いばらき
  • がん医科歯科連携
  • 周術期管理講習
  • 在宅歯科医療連携室
  • 障害者歯科医療連携
  • 睡眠時無呼吸症医科連携
  • 歯科衛生士再始動プログラム
  • 在宅療養支援歯科診療所
  • ホーム
  • >
  • 医療関係者の皆様へ
  • >
  • 学校歯科保健関係者の皆様へ

学校歯科保健関係者の皆様へ

学校歯科医並びに、学校歯科保健活動に関係する皆様(養護教諭、保健主事をはじめとする学校関係者)のために、学校歯科保健に関する各種資料を掲載しました。日頃の学校歯科保健推進のためにお役立て下さい。

(公社)茨城県歯科医師会は、(一社)日本学校歯科医会の加盟団体でもあります。日本学校歯科医会のホームページ内の資料もお役立てください。

フッ化物洗口研修会【WEB開催】について(2021.04.22)

ホーム > 8020・6424情報センター > はじめてみませんか フッ化物洗口  にジャンプします。

学校歯科健診について(新型コロナウイルス感染予防対策)(2020.06.10)

学校再開に伴い茨城県歯科医師会より、県内各小、中、高等学校及び特別支援学校へ「学校歯科健診についてのお願い」を送付しましたので、感染予防対策に留意され実施されますようお願いします。また、茨城県および市町村を通してお願いしておりますように、「給食後の歯みがき」につきましても適切な実施にご協力下さい。

  • 学校歯科健診についてのお願い
  • 学校における給食後の歯みがきについて

「就学時の健康診断マニュアル」平成29年度改訂について(2018.10.09)

就学時の健康診断において、保護者に保健指導を行うとともに地域の歯科医療機関との連携を促すことを目的に、「COの検出導入」と「う蝕多発傾向者判定基準」が明確に記載されました。

就学時の歯科健康診断に関する説明資料を下記に掲載いたします。

  • 就学時の健康診断について【pptx】
  • 就学時の健康診断について【pdf】

今年度からの変更点や記載方法につきましては日本学校歯科医会ホームページに記載されておりますので、併せてのご確認もお願いいたします(学校歯科医・関係者)。

https://www.nichigakushi.or.jp/dentist/material/manual.html

 

フッ化物洗口薬剤についての日本学校歯科医会の見解について

 

『乳幼児への食べ物の与え方シェーマ』

平成29年8月3日(木)に茨城県民文化センター小ホールで開催された平成29年度学校歯科保健研修会の岡崎好秀先生(国立モンゴル医科・科学大学歯学部客員教授)の講演内容をふまえ、乳幼児への食べ物の与え方をシェーマにしました。
各市町村1歳6か月児、3歳児歯科健診などの際、歯科保健指導にご活用ください。

『災害共済給付について』

独立行政法人日本スポーツ振興センターでは、義務教育諸学校、高等学校、高等専門学校、幼稚園、幼保連携型認定こども園、高等専修学校、保育所等の管理下における災害に対し、災害共済給付(医療費、障害見舞金又は死亡見舞金)を行っています。
その概要を新たにまとめ、「災害共済給付制度」のマニュアルを作成しました。学校管理下での歯・口の外傷・災害時の参考資料としてご活用下さい。

[ .docx版 / .pdf版 ]

『学校安全Webサイト』を活用してください 

独立行政法人 日本スポーツ振興センター学校安全部から、学校安全に役立つ情報の提供として『学校安全Web』の紹介がされています。

学校安全Webパンフレット

 

jsc_banner

詳細はこちらをクリック

「歯・口腔の健康診断結果のお知らせ」について

平成25年、文部科学省に「今後の健康診断の在り方等に関する検討会」が設置され、そこでまとめられた「今後の健康診断の在り方等に関する意見」により、健康診断の目的と役割は、「健康志向」の観点から 子どもの疾病リスクをスクリーニングし、その健康状態を把握するとともに、学校での健康課題を明らかにし健康教育の充実に役立てることが明記され、この意見を受けて学校保健安全法施行規則の一部改正が平成26年4月に通知され、平成28年4月から完全実施されます。
このことを踏まえ、茨城県歯科医師会では「要治療の者だけでなく要指導の者もスクリーニングする必要がある」との趣旨に沿うよう「歯・口腔の健康診断結果のお知らせ」の「雛形」を改訂しました。
この使用は、決して強要するものではありません。学校の養護教諭・保健主事・学校歯科医の皆様が、この「雛型」を基に、よりすばらしいものを作成し、生徒児童の口腔を通した健康作りにご利用いただければ幸いです。

          「歯・口腔の健康診断結果のお知らせ」について(.docx)

 

「歯式記載例」について

平成28年4月から実施される学校歯科健康診断の「歯式例」を掲載しましたので、ご確認いただき学校歯科保健活動のご協力をよろしくお願いいたします。

ダウンロードはこちらから(.pdf)

「CO要相談」について

平成28年4月より「CO要精検」がなくなり、「CO要相談」に変更されます。Word版資料、パワーポイント資料を用意しましたので、「CO要相談」の確認や指導にご活用ください。

          CO要相談について(.docx)  /  (.pptx)

指導用パワーポイント素材『むし歯と歯周病の進行』について

学校歯科保健の指導用媒体として、「むし歯と歯周病の進行」に関するパワーポイント素材を用意しました。

1)    この資料は学校歯科保健活動への使用を目的として提供いたします。 ダウンロードの上、ご利用ください。

2)    この資料はあくまでも基本的な素材です。

スライドや写真を追加したり、ことばの部分を必要に応じて差し替えるなど、学校歯科医と相談の上、現場に則した指導用媒体としてお使いください。

ダウンロードはこちらから(.pptx版 / 28.2MB)

 

指導用パワーポイント素材『どうしてむし歯ができるのでしょう』について

学校歯科保健の小学校低学年向け指導用媒体として、「どうしてむし歯ができるのでしょう」を追加しました。

ダウンロードはこちらから(.pptx版 / 15.6MB)

 

「学校歯科医の活動指針(平成27年改訂版)」について

一般社団法人日本学校歯科医会では、歯科健康診断の在り方を見直し、「学校歯科医の活動指針」を改訂(以下、「改訂版活動指針」)しました。 この改訂版活動指針は、平成28年4月から実施予定であることから、以下に変更点の要点をまとめましたので、これらを踏まえ次年度の学校歯科保健活動のご協力をよろしくお願いいたします。

  • 学校歯科医の活動指針(平成27年改訂版)【著:日本学校歯科医会】
  • 学校歯科医の活動指針(平成27年改訂版)~特に健康診断についての改定の要点~
  • 健康診断の流れと要点【著:日本学校歯科医会】

年次更新資料集

  • (PDF)12歳児DMF歯数 [平成20~23年度]
  • (PDF)12歳児DMF歯数 [平成24年度]
  • (PDF)12歳児DMF歯数 [平成25年度]
  • (PDF)12歳児DMF歯数 [平成26年度]
  • (PDF)12歳児DMF歯数 [平成27年度]
  • (PDF)12歳児DMF歯数 [平成28年度]
  • (PDF)12歳児DMF歯数 [平成29年度]
  • (PDF)12歳児DMF歯数 [平成30年度]
  • (PDF)12歳児DMF歯数 [令和元年度 ]
  • (PDF)12歳児DMF歯数 [令和2年度 ]
  • (PDF)12歳児DMF歯数[令和3年度]

 

  • (PDF)文科省: 平成23年度学校保健統計調査速報(歯科抜粋)
  • (PDF)文科省: 平成24年度学校保健統計調査速報(歯科抜粋)
  • (PDF)文科省: 平成25年度学校保健統計調査速報(歯科抜粋)
  • (PDF)文科省: 平成26年度学校保健統計調査速報(歯科抜粋)
  • (PDF)文科省: 平成27年度学校保健統計調査速報(歯科抜粋)
  • (PDF)文科省: 平成28年度学校保健統計調査速報(歯科抜粋)
  • (PDF)文科省: 平成29年度学校保健統計調査速報(歯科抜粋)
  • (PDF)文科省: 平成30年度学校保健統計調査速報(歯科抜粋)
  • (PDF)文科省: 令和元年度学校保健統計調査速報(歯科抜粋)
  • (PDF)文科省: 令和2年度学校保健統計調査速報(歯科抜粋)
  • (PDF)文科省: 令和3年度学校保健統計調査速報(歯科抜粋)

 

  • (PDF)学校歯科検診基準(~平成27年度) 注)
  • (PDF)児童虐待に対処するため~歯科マニュアル~
  • (PDF)食後の歯磨きについて

注)平成大合併以前制作のため組織・問い合わせ先は事前に御確認下さい。

 

 

学校保健安全法施行規則の一部改正について

平成26年4月30日付「26文科ス第96号」により文部科学省スポーツ・青少年局長から別添写しのとおり通知がありました。
なお、改正後の規定の施行期日が、職員の健康診断及び就学時健康診断票に係る改正規定については公布の日、児童生徒等の健康診断に係る改正規定等については平成28年4月1日となります。

  • 茨城県教育庁保健体育課からの通知 (2014.05.15)
  • 学校保健安全法施行規則の一部改正について (2014.04.30)

学校歯科健診に使用する器具の消毒に関するガイドライン

本書は、平成16年度にアンケート調査を行い、本県における現状把握の結果を集計・分析の上、より望ましい形での消毒方法への提案という形で作成したガイドラインです。

このガイドライン自体に強制力はありませんが、各市町村間の格差から画一的な方法が取りにくい可能性を考慮、いくつかの段階に分けて記載しています。

現状を改善しようとする際の参考としてご利用下さい。

  • 学校歯科健診に使用する器具の消毒に関するガイドライン

 

歯と口の健康に関するポスターコンクール校内表彰状のひな形

歯と口腔の健康に関するポスターコンクールへの応募ポスター作成後に、校内での鑑賞会などを行い、表彰等を行う際にお使いいただけるように、表彰状のひな形を作成しました。敬称は省略していますが、必要に応じて、「君」、「さん」、「様」、「殿」等を付けてご利用ください。
なお、表彰状の授与に関しましては、優秀作品に授与する、作成されたすべての作品に授与する等の使い方は、学校側の裁量にお任せします。

  • 表彰状雛形(Word版)
  • 平成27年度歯と口の健康に関するポスターコンクール募集要項(PDF)
  • 平成27年度教職員向け指導用資料(PDF)

 

社団法人日本学校歯科医会へのリンクはこちら

〒310-0911 茨城県水戸市見和2-292 Phone:029-252-2561(茨城県歯科医師会)/029-254-4177(口腔センター水戸)/029-822-3835(口腔センター土浦 )

Copyright(C)2016 by Ibaraki Dental Association.All rights reserved.