茨城県歯科医師会

|お問い合わせ・アクセス|個人情報保護方針|会員専用|入会案内|リンク|Facebook|

  • ホーム
  • 8020・6424情報センター
  • 県民の皆様へ
  • あなたの街の歯医者さん
  • 医療関係者の皆様へ
  • 茨城県歯科医師会
  • 常設展示・啓発事業
  • 教育・研修事業
  • DVDライブラリー
  • 茨城県の歯科保健目標
  • 歯と口の健康づくり
    8020・6424推進条例
  • 健康づくり指導媒体
  • 県民歯科講座
  • 事業所出前健康教室
  • 茨城県民歯科保健大会
  • よい歯のコンクール
  • 茨城県歯科保健賞について
  • 噛むかむレシピコンテスト
  • 禁煙支援・相談歯科医院
  • フッ化物応用協力歯科医院
  • はじめてみませんか
    フッ化物洗口
  • オーラルフレイル
  • ホーム
  • >
  • 8020・6424情報センター
  • >
  • 茨城ご当地よ坊さんの愛称が決まりました

茨城ご当地よ坊さんの愛称が決まりました

 

日本歯科医師会PRキャラクター「よ坊さん」は、“歯の病気を予防するお坊さん”として、平成19年に登場しました。平成22年には、各都道府県の特徴をもった「ご当地よ坊さん」が登場し、全国各地で元気に活躍しています。

 

右手に印籠を持つ姿は、茨城県のみならず全国的に広く親しまれるデザイン

「茨城ご当地予防さん」は、徳川光圀公(黄門様)のイメージを基に、右手に印籠を持つ姿は、茨城県のみならず全国的に広く親しまれたデザインとなっています。当初は、葵の印籠のデザインでしたが、茨城県独自の歯科保健中間目標である「6424」をデザインに組み込む現在のスタイルとなっています。

茨城県歯科医師会では、歯と口の健康づくりへのPR活動の一環として、平成23年7月に「茨城ご当地よ坊さん」のぬいぐるみを作製し、会員歯科医院に配布すると共に、よい歯のコンクール、歯の衛生に関するポスターコンクールや噛むかむレシピコンテスト表彰式においては、記念品として贈呈しています。

 

愛称を考えてくれたのは茨城歯科専門学校の学生です!

平成24年度には、各種イベント用に「ご当地よ坊さんの着ぐるみ」を作製し、同年11月に開催された「第21回県民歯科保健大会・歯の健康フェスティバル」において来場者にお披露目しています。この「茨城ご当地よ坊さん」を、より広めたいとの願いから愛称募集しました。理事会による審査を経て、「茨城ご当地よ坊さん」の愛称は、茨城歯科専門学校歯科技工士科2年生北川未来さんの「みがこーモン」が選ばれました。

 

茨城県歯科医師会創立100周年記念式典でデビュー!

 平成24年12月5日に水戸プラザホテルで開催された茨城県歯科医師会創立100周年記念式典で、森永和男会長と「みがこーモン」が手をつないで登場し、新愛称の発表を行いました。

 「みがこーモン」は、茨城の歯と口の健康づくりPRキャラクターとして、これからどんどん活躍していきます。皆様のご声援をよろしくお願いいたします。

〒310-0911 茨城県水戸市見和2-292-1 Phone:029-252-2561(茨城県歯科医師会)
029-254-4177(口腔センター水戸)/029-822-3835(口腔センター土浦 )

Copyright(C)2016 by Ibaraki Dental Association.All rights reserved.