茨城県歯科医師会

|お問い合わせ・アクセス|個人情報保護方針|会員専用|リンク|Facebook|

  • ホーム
  • 8020・6424情報センター
  • 県民の皆様へ
  • あなたの街の歯医者さん
  • 医療関係者の皆様へ
  • 茨城県歯科医師会
  • 広報事業
  • 災害対策
  • 歯と口の健康づくり
    8020・6424推進条例
  • アスリートのお口と歯を守る
  • 子ども・女性を守る
    110番の歯医者さん
  • 茨城県民歯科保健大会
  • 歯と口の健康に関する
    ポスターコンクール
  • よい歯のコンクール
  • 在宅歯科医療連携室
  • 茨城県病院歯科医会
  • 県民公開講座
  • 口腔センター
  • 歯科助手認定講習会
  • 歯科特殊健康診断
  • はじめてみませんか
    フッ化物洗口
  • ホーム
  • >
  • 県民の皆様へ
  • >
  • 摂食嚥下研修会について(口腔センター水戸)

摂食嚥下研修会について(口腔センター水戸)

口腔センター水戸では、「障害児・者の食べる機能を育てるために」をテーマに、摂食嚥下研修会を定期的に開催しています。単独研修会では、内容が限定され全容が把握しにくいことから、全5回の関連プログラムとして系統立てて受講できるよう工夫しております。

今年度の研修会も、新型コロナウイルス感染症拡大予防に配慮し、受講される皆様が安心して研修会に参加いただけるよう努めて参ります。茨城県内の障害のある方に関わる職種の方々を対象としていますので、是非ご参加下さい。

  • 2022年度摂食嚥下研修会プログラム (PDF)   ※資料末尾QRコードから,Googleフォームにてお申し込みください。

 

障害児・者歯科講演会のお知らせ

標記講演会を開催します。 関心をお持ちの方はどなたでも参加できます(無料)

「地域で摂食嚥下障害患者を支援する~地域活動を通して~ 」

■ 日 時 : 令和元年7月7日(日) 13:00~15:00

■ 会 場 : 茨城県歯科医師会館 3F講堂 

■ 講 師 : 磯野 敦 先生
       (茨城県歯科医師会口腔センター水戸 言語聴覚士)

参加申込書はこちらから

 

第24回茨城県歯科医学会 障害児・者歯科講演会案内

第24回茨城県歯科医学会において標記講演会を開催します。関心をお持ちの方はどなたでも参加できます。

  • 演 題 : 「スペクトラム 」としての発達障害
  • 日 時 : 平成28年3月6日(日)  13時~15時(12時30分より受付開始)
  • 会 場 : 水戸プラザホテル 水戸市千波町2078-1
  • 講 師 : 国際医療福祉大学 保健医療学部 言語聴覚学科 講師 岩崎淳也先生


参加申込書はこちらから(PDF版)

平成28年度『障害児・者歯科研修会:ベーシックコース』

茨城県在住または在勤の歯科医師および歯科衛生士で,これから障害児・者歯科診療に取り組もうと考えている方および既に取り組まれている方を対象に6ヶ月(平成28年4月3日〜9月30日)で、講義・実習・見学を通じて総合的に研修するプログラムです。

詳細は、こちらをクリックして下さい。 連携サイトにジャンプします。

〒310-0911 茨城県水戸市見和2-292 Phone:029-252-2561(茨城県歯科医師会)/029-254-4177(口腔センター水戸)/029-822-3835(口腔センター土浦 )

Copyright(C)2016 by Ibaraki Dental Association.All rights reserved.