茨城県歯科医師会

|お問い合わせ・アクセス|個人情報保護方針|会員専用|入会案内|リンク|Facebook|

  • ホーム
  • 8020・6424情報センター
  • 県民の皆様へ
  • あなたの街の歯医者さん
  • 医療関係者の皆様へ
  • 茨城県歯科医師会
  • 広報事業
  • 災害対策
  • 歯と口の健康づくり
    8020・6424推進条例
  • アスリートのお口と歯を守る
  • 子ども・女性を守る
    110番の歯医者さん
  • 茨城県民歯科保健大会
  • 歯と口の健康に関する
    ポスターコンクール
  • よい歯のコンクール
  • 在宅歯科医療連携室
  • 茨城県病院歯科医会
  • 県民公開講座
  • 口腔センター
  • 歯科助手認定講習会
  • 歯科特殊健康診断
  • はじめてみませんか
    フッ化物洗口
  • ホーム
  • >
  • 県民の皆様へ
  • >
  • 研修会情報

研修会情報

「こどもの食べる機能の発達を考える」の開催について
(口腔センター土浦)

障害児・者の食べる機能を育てるための知識を普及し、関係者の技術の向上を図ることを目的に、水戸(歯科医師会館)で開催した摂食嚥下研修会に続いて、土浦(県南生涯学習センター)でも同研修会を開催することとなりました。茨城県内の障害のある方に関わる職種の方や保護者等を対象としていますので、是非ご参加下さい。

  • 摂食嚥下研修会開催案内(令和8年1月24日(土))
    ※資料内QRコードから,Googleフォームにてお申し込みください。

 

摂食嚥下研修会について(口腔センター水戸)

口腔センター水戸では、「障害児・者の食べる機能を育てるために」をテーマに、摂食嚥下研修会を定期的に開催しています。単独研修会では、内容が限定され全容が把握しにくいことから、全5回の関連プログラムとして系統立てて受講できるよう工夫しております。

今年度の研修会も、新型コロナウイルス感染症拡大予防に配慮し、受講される皆様が安心して研修会に参加いただけるよう努めて参ります。茨城県内の障害のある方に関わる職種の方々を対象としていますので、是非ご参加下さい。

  • 2025年度摂食嚥下研修会プログラム (PDF)
    ※資料末尾QRコードから,Googleフォームにてお申し込みください。

〒310-0911 茨城県水戸市見和2-292-1 Phone:029-252-2561(茨城県歯科医師会)
029-254-4177(口腔センター水戸)/029-822-3835(口腔センター土浦 )

Copyright(C)2016 by Ibaraki Dental Association.All rights reserved.