茨城県歯科医師会

|お問い合わせ・アクセス|個人情報保護方針|会員専用|リンク|Facebook|

  • ホーム
  • 8020・6424情報センター
  • 県民の皆様へ
  • あなたの街の歯医者さん
  • 医療関係者の皆様へ
  • 茨城県歯科医師会
  • 広報事業
  • 災害対策
  • 歯と口の健康づくり
    8020・6424推進条例
  • アスリートのお口と歯を守る
  • 子ども・女性を守る
    110番の歯医者さん
  • 茨城県民歯科保健大会
  • 歯と口の健康に関する
    ポスターコンクール
  • よい歯のコンクール
  • 在宅歯科医療連携室
  • 茨城県病院歯科医会
  • 県民公開講座
  • 口腔センター
  • 歯科助手認定講習会
  • 歯科特殊健康診断
  • はじめてみませんか
    フッ化物洗口
  • ホーム
  • >
  • 県民の皆様へ
  • >
  • 広報事業

広報事業


過去の内容はこちら

「歯と口の健康シンポジウム 2021」をオンライン配信します(2021.10.13)

日本歯科医師会では、10月13日(水) 14:00~15:15に、「歯と口の健康シンポジウム 2021」 ~健康で豊かな人生を歩むための口腔健康管理~ を全国に向けオンライン発信することになりました。県民の皆様におかれましても是非ご覧ください。

  • 日 時 :    10月13日(水) 14:00~15:15
  • 内 容 :  ① プログラム1  基調講演

健康で豊かな人生を歩むために「あなたにオーラルケア が必要な理由」

 東京都健康長寿医療センター研究所 自立促進と精神保健研究チーム

 歯科医師 枝広 あや子 氏

② プログラム2  対談

健康な歯を保つための口腔健康管理

 登壇者:日本歯科医学会連合 副理事長 / 東京医科歯科大学 名誉教授

川口陽子 氏

     放送プロデューサー デーブ・スペクター 氏

③ 歯科衛生士によるブラッシング講座

電動歯ブラシの紹介

資料掲載の<視聴環境> <注意事項>については事前確認をお願いいたします。

茨城新聞歯科コラム

歯科に関する様々な知識や情報を、数ヶ月に1度、18日(いいは)に茨城新聞に掲載し、県民の皆様へ情報発信しています。 歯科コラムは24回を以て終了しました。

 

Vol.24 (2016/03/18)

これだけは知っておきたい歯科用金属アレルギー

dc_20160318

 

 Vol.23 (2015/11/18)

歯周病と糖尿病の相互作用

dc_20151118

Vol.22 (2015/08/18)

口臭~気にすぎもよくありませんが、エチケットとして少し気にしてください~

dc_20150818

 Vol.21 (2015/05/18)

硬いものを噛めば、歯並びは良くなるのでしょうか?

 dc_20150518

 Vol.20 (2015/02/18)

知覚過敏

dc_20150218

Vol.19 (2014/11/18)

歯周病とおなかの赤ちゃんの関係

dc_20141118

Vol.18 (2014/08/18)

「歯ぎしり」や「喰いしばり」の悪影響について

Vol.17  (2014/05/18)

酸触症~身近な飲食物で歯が溶ける~

Vol.16  (2014/02/18)

歯科におけるX線検査の安全性について

Vol.15 (2013/12/18)

入れ歯の正しいお手入れについて

Vol.14 (2013/10/18)

健やかで美しい笑顔を!

Vol.13 (2013/08/18)

睡眠時無呼吸症候群

Vol.12 (2013/06/18)

顎関節症

Vol.11 (2013/04/18)

母乳育児のすすめ

Vol.10 (2013/02/18)

骨粗鬆症薬などによる顎骨壊死について

Vol.9 (2012/12/18)

生活習慣を変える方法-小学生向け-

Vol.8 (2012/10/18)

茨城県在宅歯科医療連携室

Vol.7 (2012/08/18)

年間600万人死亡の原因は、歯周病も悪化させる

Vol.6 (2012/06/18)

お子さんの歯の数について

Vol.5 (2012/04/18)

口腔がんについて

Vol.4 (2012/02/18)

歯、お口のケガの予防に「マウスガード」を

Vol.3 (2011/12/18)

「健口人生」で「健康人生」を!

 

Vol.2 (2011/10/11)

静かな病気(Silent disease)、「歯周病」

Vol.1 (2011/09/18)

痛くなって歯科医院に行きますか?

痛くならないように通いますか?

 

 

11月8日は、「いい歯の日」です。

11月8日は、『いい歯の日』です。

日本歯科医師会では、全国の地方紙と各都道府県歯科医師会との協働での広告掲載事業を展開しています。茨城県歯科医師会では、茨城新聞社のご協力により、紙面を1ページに拡大して、茨城県民歯科保健大会、歯と口の健康フェスティバルのご案内や各種コンクールの受賞者のご紹介などを掲載しています。 

 

11月8日はいい歯の日(2020/11/08)

11月8日はいい歯の日(2019/11/08)

11月8日はいい歯の日(2018/11/08)

 

11月8日はいい歯の日(2017/11/08)

 

11月8日はいい歯の日(2015/11/07) 

20151108_ii-ha_no_hi

11月8日はいい歯の日(2016/11/08) 

11月8日はいい歯の日(2014/11/08)

 20141108_ii-ha_no_hi

11月8日はいい歯の日(2013/11/08)

11月8日はいい歯の日(2012/11/08)

 11月8日はいい歯の日(2011/11/08)

 

 

 

茨城新聞 防災特集記事について

茨城県歯科医師会では甚大災害後における歯科としての対応を、茨城県民の皆様に提供できるよう災害対策を構築しています。

 

2013年防災特集(2013/08/31)

2012年防災特集(2012/08/31)

2011年防災特集(2011/06/29)

 

 
  

常陽新聞 県民への口腔ケアの重要性を訴える

 

県民へ口腔ケアの重要性を訴える(2012/05/18)

 

〒310-0911 茨城県水戸市見和2-292 Phone:029-252-2561(茨城県歯科医師会)/029-254-4177(口腔センター水戸)/029-822-3835(口腔センター土浦 )

Copyright(C)2016 by Ibaraki Dental Association.All rights reserved.