茨城県歯科医師会

|お問い合わせ・アクセス|個人情報保護方針|会員専用|リンク|Facebook|

  • ホーム
  • 8020・6424情報センター
  • 県民の皆様へ
  • あなたの街の歯医者さん
  • 医療関係者の皆様へ
  • 茨城県歯科医師会
  • 広報事業
  • 災害対策
  • 歯と口の健康づくり
    8020・6424推進条例
  • アスリートのお口と歯を守る
  • 子ども・女性を守る
    110番の歯医者さん
  • 茨城県民歯科保健大会
  • 歯と口の健康に関する
    ポスターコンクール
  • よい歯のコンクール
  • 在宅歯科医療連携室
  • 茨城県病院歯科医会
  • 県民公開講座
  • 口腔センター
  • 歯科助手認定講習会
  • 歯科特殊健康診断
  • はじめてみませんか
    フッ化物洗口
  • ホーム
  • >
  • 県民の皆様へ
  • >
  • 口腔センターのご案内

口腔センターのご案内

 

Ibaraki Dental Association Oral Health Center Mito
Ibaraki Dental Association Oral Health Center Tsuchiura

 

 茨城県歯科医師会は、昭和47年から水戸市の茨城県歯科医師会館1階に茨城県身体障害者小児歯科治療センター(現在の口腔センター水戸)を開設し、障がい児・者の歯科診療と小児の予防歯科診療を行ってきました。平成3年には土浦市保健センター1階にも茨城県土浦心身障害者歯科治療センター(現在の口腔センター土浦)を開設しました。治療終了後も、リコール制(定期健診)を取り入れ長期間にわたる口腔衛生の向上に努めています。

 

初めて受診する方のご利用の流れ

予約

ご利用は全て予約制になっておりますので必ずご予約後、ご来院ください。

  • 必要で十分な診療時間を確保するために予約制をっています。
  • まず,受診希望先にお電話もしくは直接センター受付で予約をお取り下さい。
  • 受付時間

月曜日〜金曜日: 午前9時〜12時 // 午後1時〜5時

口腔センター水戸予約電話番号 : 029(254)4177
口腔センター土浦予約電話番号 : 029(822)3835

  • 予約の際に,名前,年齢,住所,電話番号,付き添いの有無、障がいの程度などをお伺いします。
  • 急患の場合も,あらかじめ連絡を入れてからおいでください。

受診

  • 受診の日には,予約時間の15分前までに,次のものを持参してセンター受付においでください.
  • 健康保険被保険者証, 福祉医療受給資格者証, 療育手帳, 障害者手帳, 現在服用中の薬品名がわかるお薬手帳・薬剤情報提供書, 歯ブラシ, タオル
  • 初めての方はできるだけ紹介状(診療情報提供書)をお持ちください。
  • 受付で問診票を受け取り,必要事項を記入し,提出してお待ちください。

再診予約

診療の継続が必要な場合,予約窓口で再診の予約をお取りします。お名前をお呼びするまで待合室でお待ちください。

会計

会計窓口で会計手続きをお済ませください。診察券,保険証,公費負担医療証をお返しします。お薬の処方がある場合は,窓口でお渡しします。

 

ご利用にあたりご不明な点や不安がございましたら、下記、口腔センターまでご連絡ください。

ご利用は全て予約制になっておりますので必ずご予約後、ご来院ください。

 

障害者歯科医療連携ネットワークの歯科医院について

障害者歯科医療連携ネットワークに登録している歯科医院を探すことができます。

障害者歯科医療連携について

 

口腔センター水戸のご紹介

口腔センター水戸 (茨城県歯科医師会館内)

Phone:029(254)4177 / Fax:029(215)2573

e-mail:center-mito@ibasikai.or.jp

 

診療対象者

地域の歯科医療機関では対応が困難な障がいのある方(小児から高齢者まで)を対象としています。

 

診療内容

一般歯科診療

歯科診療に対する不安・恐怖を乗り越えられるような対応を心がけて診療を行います。

日帰り全身麻酔・静脈内鎮静法・笑気吸入鎮静法 ※要相談

処置回数が多く、集中治療の必要がある場合や恐怖心や不安感が強く、歯科治療が安全に行えない場合などに行います。

口腔健康管理・指導

歯科衛生士による歯面清掃、歯石除去、フッ化物塗布などの専門的な口腔健康管理、また間食指導、発達や機能に応じた歯みがきなどの支援を行います。

摂食嚥下リハビリテーション

食べることが上手にできない方を対象に専門スタッフが指導を行います。

ことばの教室

自分の気持ちを言葉で表現できなかったり、発音がしにくいなど、コミュニケーションや発声でお困りのお子さんに言語聴覚士が指導・助言を行います。

 

診療日と診療時間

診療日

月曜日~金曜日

診療時間

午前9:00~12:00/午後1:00~5:00

休診日

土曜日・日曜日・祝日、夏季、年末年始

診療日程

診療内容月火水木金その他
歯科診療

●

●

●

●

●

 

摂食嚥下リハビリテーション

 

●

●

   

日帰り全身麻酔

●    午前8時30分〜12時
※要相談

静脈内鎮静

●●● ●午後1時〜2時

小児予防歯科診療

    ● 

ことばの教室

  ●
(第4週)
●  ●
(第1週)
 

 

 

※詳しくはお電話にてお問い合わせください

 

口腔センター土浦のご紹介

口腔センター土浦

Phone:029(822)3835 / Fax:029(826)4832

e-mail:center-tsuchiura@ibasikai.or.jp

 

診療対象者

地域の歯科医療機関では対応が困難な障がいのある方(小児から高齢者まで)を対象としています。

 

診療内容

一般歯科診療

歯科診療に対する不安・恐怖を乗り越えられるような対応を心がけて診療を行います。

日帰り全身麻酔・静脈内鎮静法・笑気吸入鎮静法 ※要相談

処置回数が多く、集中治療の必要がある場合や恐怖心や不安感が強く、歯科治療が安全に行えない場合などに行います。

口腔健康管理・指導

歯科衛生士による歯面清掃,歯石除去,フッ化物塗布などの専門的な口腔健康管理,また発達や機能に応じた歯みがき指導などの支援を行います。

摂食嚥下リハビリテーション

食べることが上手にできない方を対象に専門スタッフが指導を行います。

 

診療日と診療時間

診療日

月曜日~金曜日

診療時間

午前9:00~12:00/午後1:00~5:00

休診日

土曜日・日曜日・祝日、夏季、年末年始

診療日程

診療内容月火水木金その他
歯科診療

●

●

●

●

●

 
摂食嚥下リハビリテーション●  ●
(月1回)
  
日帰り全身麻酔 ●  ●午前9時30分~
※要相談
静脈内鎮静法●●●●● 

 

 

※詳しくはお電話にてお問い合わせください

 

723_img01 723_img02 723_img03

723_img04 センター見学

〒310-0911 茨城県水戸市見和2-292 Phone:029-252-2561(茨城県歯科医師会)/029-254-4177(口腔センター水戸)/029-822-3835(口腔センター土浦 )

Copyright(C)2016 by Ibaraki Dental Association.All rights reserved.